しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

れんと

[蔵元] 奄美大島海運酒造
[蔵元住所] 鹿児島県大島郡字検村湯湾字大潟浜
[焼酎の種類] 黒糖焼酎
[原材料] 黒糖・米麹 [麹] 白麹
[蒸留方法] 減圧蒸留 [アルコール度数] 25度
[香り] ★★★ 甘くさわやかな香り
[口当たり] ★★★☆ 甘みがあるやさしい口当たり
[味の広がり] ★★☆ 麹の風味がやや気になる
[後味] ★★★ わずかに麹の風味が残る
[総合評価] ★★★
[飲み方] ロック

「れんと」とは、音楽用語で「ゆるやかに。ゆっく りと」いう意味だそうで、その名の通り、タンクに 音響装置を取り付け、3ヶ月間クラシックを聞かせ て貯蔵している焼酎です。 貯蔵タンクにクラシックを流して、ゆっくり熟成す ることにより、心地よい振動で雑味の無いまろやか な味になるそうです。
  


長雲

[蔵元]山田酒造
[麹]黒糖、米麹
[度数]30度
黒糖焼酎 あまみ長雲 鹿児島県奄美列島に伝わる永い伝統に醸された豊醇な味わいに ほんのり香る黒糖の甘み 南国の太陽と澄んだ空気に育くまれた黒糖を使用した本格派の 乙焼酎です ほのかに甘い香りを漂わせながらも、糖分は全くのゼロです。
  


里の曙

れんと同様、減圧蒸留で今、若い方に支持されている新しいタイプの黒糖焼酎! 素朴な甘い香りとスッキリと、軽やかな味わい。 本格焼酎ビギナーの方の入門焼酎にはもってこいの黒糖焼酎里の曙! 又、黒糖焼酎は甘い香りがあり誤解されがちですが、当分はゼロですので、ヘル シーなお酒 として、女性の方からも人気があります。

圧力を下げるということは、低い温度(約42,~43度)で蒸留するため、原料の特 徴を抑えて すっきっりと軽やかな味わいの焼酎が生まれると言うことです。 又この里の曙は、「減圧蒸留」を奄美大島で一番最初に導入した蔵元だそうで す。
●:水割り(柔らかな香味を楽しむ方法) 焼酎6;水4ので割るのが一般的です! 現地の奄美諸島は冬でも温暖な気候のためお湯割をすることはあまりなく、地元 の人は水割りで楽しんでいるそうです。

●オンザロック(焼酎を生のまま楽しむ方法) できれば、解けにくい市販されているロックアイスを使用してください。 大き目の氷を浮かべてゆっくりと、黒糖の風味をお楽しみください。

●お湯割り(こく、旨み、甘みを強調する方法) 25度の焼酎を5:5で割ると大体12,5度になりますのでこれを目安に割って ください。水割りとは違うホッとする旨さが楽しめます。

●燗をつける(じっくりと味わう方法)
〔作り方〕 ①飲む前日にあらかじめ水割り(6:4又は5:5)を作っておきます。 ②一晩寝かせた①を、燗をつけて楽しみます。 *焼酎をあらかじめ割っておく方法を「割り水」と言い 寝かすことにより、焼酎と水が良くなじみ、味も香りもまろやかになり、 一層おいしくなります。

●ウーロン茶割 冬はホットで、夏は冷やして慣れない方はこの方法で!

●カクテルとして オレンジジュースや、ジンジャエール、はたまたグレープフルーツジュース等 カクテルにしてみてはどうですか! 柑橘系の果物を添えるとトロピカルな雰囲気がさらに増します! ￿